お待たせいたしました。
岡山にてトリガーポイント講座を開催いたします。
テクニックばかり追っても診断力がないとよい治療はできません!
トリガーポイントが起こす痛み、痺れ、自律神経への影響が理解されていないため様々な誤診が生まれており
長年不定愁訴で苦しんでおられる方が多くいらっしゃいます。
微力ながら、このトリガーポイント講座が『希望の光』になれば良いな〜と思っています。
まずは、体験会と入門講座です。
どちらもお試し価格で、聞くだけ知るだけでも為になる講座です。

ケネディ大統領の主治医だったトラベル博士が書かれた「トリガーポイント・マニュアル」によると、一番遠くに飛ばすトリガーポイントは左図にある「ヒラメ筋」に生じたトリガーポイントで、原因はヒラメ筋にあります。これはトリガーポイントによる関連通です。
こんなに遠くに離れた場所に飛ばなくても、様々な場所に出来たトリガーポイントは痛み、痺れ、自律神経への影響を引き起こします。
- 手の痺れ:斜角筋・小胸筋のTP
- めまい:胸鎖乳突筋・僧帽筋のTP
- 耳鳴り:咬筋・翼突筋・胸鎖乳突筋の連鎖
- 頻尿:腹直筋のTP
- うつ病:首・肩周辺のTP
などの上記の症状もトリガーポントが引き起こす症状の一例です。
トリガーポイント講座では、動作痛からの推定はもちろん、不定愁訴から罹患筋を推定する事も学びます。
最近流行の『筋膜はがし』や『ストレッチ』『歩く事』なるものも、身体の状態によっては逆効果になることもあります。
どこに原因があって、どこに症状が出ていて、どの順番で改善させていくのか?
そこが重要です。
足首の捻挫が原因で五十肩になっているかもしれません。
私の五十肩も対角線上のハムストリングで引っ張られていました。(アナトミートレインの筋膜連鎖ですね)
1年間痛かった肩が、1週間程で痛みを忘れていました。(自分でケアしたからです)
悪い所が分かれば痛みの解放、どんどん快方に向かいます。
私自身の診断力・施術力もまだまだですが、皆で考え方を共有する事で多くの方のお役に立てるのでは?
と思っています。
日時:1回目 3月29日(水)体験講座 11:00〜14:00 入門講座14:00〜17:00
2回目 4月16日(日)体験講座 11:00〜14:00 入門講座14:00〜17:00
※1回目と2回目は同じ内容です。
受講費:体験会5,000円 入門講座5,000円
場所:やさしい木 駐車場有り
コメントをお書きください